Climbing Mate Club

Climbing Mate Club

Chronicle

赤沢岳・西稜

アックスイメージ
メンバー CL:河竹康之 SL:伊藤正 堀秀雄 久住修
日程 1997年12月27日〜30日
記録 河竹

12/27(土) くもり→晴れ

ゲート発−(10:30)−扇沢(12:30)−富山県境(13:25)−鏡岩出口(14:30)−(引き返す)−赤沢出口CS(15:00)−(偵察)−CS着(15:40)

トンネル歩きは二時間くらい。この日は気温が高かったので、トンネル内は涼しく感じた。
出口を探しているうちに鏡岩にでてしまった。
結局戻って赤沢出口から偵察を行ったら、簡単に尾根に取り付けそうなのでここから取り付くことにする。
この日の夜すでに酒が一本空いてしまい、先行きに不安を感じてしまう。(酒がもつかどうか)

12/28(日)  雪→晴れ

起床(4:30)−CS発(6:30)−1900mJP下(10:20)−2050m(12:30)−三峰基部CS(15:40)−テント設営完了(17:30)

下部の登り
下部の登り

取り付いた尾根はのっけからブッシュだらけで、「クソ、コノヤロ!」を連発しながらの登りとなる。しかし伊藤さんは、嬉々として登っていた。 尾根上は、雪が多いときには、いやらしくなりそうなところが多かった。
三峰基部で、雪を削って快適なテン場を作る。 今日もジンライムがほとんど一本空いた。残り一本。

12/29(月)  快晴

起床(4:30)−CS発(7:00)−三峰E(8:25)−二峰E(13:00)−窓(13:30)−赤沢岳(15:05)−コルCS着(15:30)

三峰の支尾根の登りは、しんどかった。三峰の下りは懸垂1Pと歩き。二,三のコルは狭く雪質不安定で、一人でザイルを束ねていて怖かった。

Ⅱ峰
Ⅱ峰
Ⅱ峰の取り付き
Ⅱ峰の取り付き 左から久住・河竹・堀

二峰の直下までノーザイル。そこから快適な2Pで二峰の西に着く。そこから降りると窓。

Ⅱ峰の登り
Ⅱ峰の登り
 

あとは多少急な登りで赤沢岳に着く。

赤沢岳頂上
赤沢岳頂上 左から伊藤・堀・河竹

12/30(火) 雪

起床(4:30)−CS発(7:00)−新越小屋(8:00)−種池小屋(11:15)−爺ヶ岳(12:05)−JP(13:05)−林道出合(15:05)−ゲート着(16:20)

特に何事もなく、下山する。
気温が異常に高く、爺の頂上にある道標のエビのシッポが溶けていた。
長い年末年始が楽しめそうである。